本文へスキップ

伊福部 極

情報 3

                      〈123456

二十五絃箏甲乙奏合・交響譚詩譜を発売します
(ニジュウゴゲンソウカンオツソウゴウ・コウキョウタンシ)



2022年2月19日から

 2月19日・2月20日 東京豊洲文化センターに於ける
「二十五絃箏制作30周年記念FESTIVAL」開場にて

 2月19日から→「カワイ表参道店」にて継続的に取り扱い頂けまして、こちらにて購入可能です。

   A4サイズ 38ページ ¥2,200(税込)

★この譜面印刷に際しましては「二十五絃箏制作30周年記念フェスティバル実行委員会」のスタッフの多大な協力を頂き、校正に多くの時間を割いていただいた事に感謝申し上げます。



              2022.2.17. UP

2月27日NHK-FMで札響642回定期が放送になります


☆2022年1月29日、札幌コンサートホールKitaraに於ける642回定期演奏会が放送になります。(2022年2月8日 札幌交響楽団 東京公演と同じプログラム)

放送日 2022年2月27日(日) 14:00〜16:00(予定) NHK-FM(北海道内)
 「NHKネットラジオらじる★らじる」で、受信地域を「札幌」に指定しますと、全国でお聴き頂けるそうです。

 同コンサートでは「ヴァイオリンと管絃楽のための協奏風狂詩曲」を取り上げていただきました。

●これまた、稲沢市の笠原克明様からの情報です、いつも有難うございます。更には5月27日・28日の日フィルのコンサートへは、ナントご夫婦で上京頂けるとか!!

                                           2022.2.23. UP

珍しいYouTubeに遭遇!!


☆世の中憂鬱なニュースばかり!!自分は殆ど、ネットを見ないのですが、何となく、一昔前?の表現でいうところのネットサーフィン。

 藍川由美さんが、わが家へスクーターに乗って父のもとへいらしていた頃の作品です!!

 歌曲は、殆ど演奏されることが無く、ご存じ無い方が多いと思われますが、研究言うなれば勉強をかねて、藍川さんがお見えになっていたころの楽曲。自分も恐らくゆっくり全曲を聞いた事は数えるほど?イヤ!!初めてかな。というレアな音源、それ以上に立派な音源で、父が聞けば喜んだに違いありません。感謝です。

 「摩周湖」です、今の世の中、お時間のある時に、お聴き頂ければとアップさせていただきました。






          2022.3.4. UP

喜羽美帆二十五絃箏ソロリサイタル


2022年3月26日) 開場14:00
             開演14:30 

 古賀政男音楽博物館 けやきホール (会場)

■ 前売 ¥3,000  当日 ¥3,500

●お問い合わせ・チケット予約
 otowacreative@gmail.com
 03-6435-8139 担当/伊藤、喜羽
音羽クリエイティブサイトはこちらです。
 http://otowacreative.com


◆ 当日は「琵琶行」を取り上げて頂けます。







                2022.3.15. UP

ゴジラ シネマコンサート


☆大型連休5月3日に「ゴジラ シネマコンサート」が開催されます。

詳細はこちらをご覧ください。

●チケットの購入等、内容を含めアップされております。














               2022.4.5. UP



小林淳さんが新著発表


←小林淳さんの新刊大著です。
 500ページに及ぼうかという、資料集をも兼ねた1冊

☆「1954年『透明人間』から1984年『さよならジュピター』 に至るまでの30年間に登場した東宝空想特撮映画50作を、」(本書帯より)

☆叢書・20世紀の芸術と文学
 東宝空想特撮映画 轟く 1954〜1984
 
 著者 小林 淳

 潟Aルファベーターブックス
 2022年5月14日 発行 
 ¥3,800(税別)
 詳細はこちらで


               2022.5.5. UP



東京音楽大学へピアノを寄贈させて頂きました


←父が東京音楽大学の教職にあった時からのお付き合いの、「藤田崇文」さんの紹介で、潟xヒシュタイン・ジャパン様にて、大変に親切な素晴らしい修理をして頂き、このたび寄贈させて頂きました。

 1月には、身に余る「贈呈式」まで、執り行っていただいた経緯があります。その時のユーチューブ映像が出来上がり配信されております。是非ご覧いただきたく紹介させていただきました。

 物心ついた時から見ていたのですが「ペダル」が垂れ下がっておらず定位置に、クリーニングまでされているのを、見るのは初めてでした!!

ユーチューブはこちらです
 
 お忙しいところ、藤田さんはじめ、東京音楽大学の関係者の皆様には本当にお世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。


                                          2022.5.18 UP

                    〈123456